2010年12月31日
おせち準備
Bonsoir !
今日は朝からおせちの仕込み。
色々気を使う作業で忙しいけれど、こういう仕事はすごく楽しい。
栗きんとん。
富士宮の宮田さんのオーガニックのさつまいもで。

栗は利平栗。
今回もなめらかに仕上がりました。

天然酵母のカレンズ入りパン。
これはおせちの中のフォアグラのフランや鴨のリエットなどと一緒にお召し上がりいただく為に作ってます。

夜は団体のお客様がいらして賑やかな夜でした。
お誕生日会も兼ねて、ということで、みんなでハッピーバースデー♬大合唱。
ご近所さんや、毎年来てくださる方々が今年も挨拶がてら来てくださって、温かな年末。
いつもお世話になっているお隣さんからは着物をプレゼントしていただきました
!
私がとても尊敬している伝説のマダム。
越路吹雪さんのリサイタルに行くのに誂えたお着物だったそう。とてもモダンでエキゾティックな柄です。
あー幸せ

明日(今日)はシェフが朝早くからお重箱にお料理を詰めて、お客様にお渡ししたら今年の仕事納めになります。
もう少し、もう少し。
でも、いまのところまだシェフは帰って来ていません...。
頑張ってー
!!
今日は朝からおせちの仕込み。
色々気を使う作業で忙しいけれど、こういう仕事はすごく楽しい。
栗きんとん。
富士宮の宮田さんのオーガニックのさつまいもで。
栗は利平栗。
今回もなめらかに仕上がりました。
天然酵母のカレンズ入りパン。
これはおせちの中のフォアグラのフランや鴨のリエットなどと一緒にお召し上がりいただく為に作ってます。
夜は団体のお客様がいらして賑やかな夜でした。
お誕生日会も兼ねて、ということで、みんなでハッピーバースデー♬大合唱。
ご近所さんや、毎年来てくださる方々が今年も挨拶がてら来てくださって、温かな年末。
いつもお世話になっているお隣さんからは着物をプレゼントしていただきました

私がとても尊敬している伝説のマダム。
越路吹雪さんのリサイタルに行くのに誂えたお着物だったそう。とてもモダンでエキゾティックな柄です。
あー幸せ


明日(今日)はシェフが朝早くからお重箱にお料理を詰めて、お客様にお渡ししたら今年の仕事納めになります。
もう少し、もう少し。
でも、いまのところまだシェフは帰って来ていません...。
頑張ってー

2010年12月29日
おにぎりとお茶
Bonsoir !
今日はシェフが朝から張り切っておせちの仕込み。
...というわけで、アナナと私はランチに家で作ったおにぎりの差し入れに行きました。
ふくやの明太子×4、おかか×4 自家製梅干し×4...お米3合分のおにぎりです。

お店に着いたら、シェフは根菜入りブレゾルをテリーヌ型に詰めているところでした。
それをオーブンに入れて...。さあ、お昼ごはん。
錦園石部商店さんの本山茶を淹れて。

良い茶葉はどんな淹れ方でもバシッと美味しい味が出るものです。
今日は珈琲のサーバーですが
、でもすごーく美味しい。
お茶とおにぎりの組み合わせは、やはり最高です!
人生の最後に食べたい10食のうちに絶対ランクインしますね。
今日はシェフが深夜まで仕込みして、明日は夜団体のお客様がいらっしゃるのでディナータイムだけ営業。多分明日はシェフ徹夜かも
。
おせちをご予約のお客様にお渡しするときが、一年でいちばんほっとするひとときです。
今日はシェフが朝から張り切っておせちの仕込み。
...というわけで、アナナと私はランチに家で作ったおにぎりの差し入れに行きました。
ふくやの明太子×4、おかか×4 自家製梅干し×4...お米3合分のおにぎりです。
お店に着いたら、シェフは根菜入りブレゾルをテリーヌ型に詰めているところでした。
それをオーブンに入れて...。さあ、お昼ごはん。
錦園石部商店さんの本山茶を淹れて。
良い茶葉はどんな淹れ方でもバシッと美味しい味が出るものです。
今日は珈琲のサーバーですが

お茶とおにぎりの組み合わせは、やはり最高です!
人生の最後に食べたい10食のうちに絶対ランクインしますね。
今日はシェフが深夜まで仕込みして、明日は夜団体のお客様がいらっしゃるのでディナータイムだけ営業。多分明日はシェフ徹夜かも

おせちをご予約のお客様にお渡しするときが、一年でいちばんほっとするひとときです。
2010年12月28日
クリスマスパーティー
Bonsoir !
今日、うちではやーっとアナナお待ちかねのクリスマス・ディナーの晩餐をいただくことができました。
丸ごとの鶏に、アナナとシェフが作ったファルス(玉ねぎ、パン粉、バジルなど)を詰めて、ロースト。

仕込み中に、私は美容院へ。くるくるパーマ(くるくるパーではありません
)にしてきました。
ケーキは、アナナの希望通りお花をのせた苺のケーキ。
snowmanのチョコレートものせました
♬

今年の営業はあと一日。
一足先に、今年一年、おつかれさま

。

来年も、元気に頑張りましょう☆
アナナさん、とても嬉しそうでした。
今日、うちではやーっとアナナお待ちかねのクリスマス・ディナーの晩餐をいただくことができました。
丸ごとの鶏に、アナナとシェフが作ったファルス(玉ねぎ、パン粉、バジルなど)を詰めて、ロースト。
仕込み中に、私は美容院へ。くるくるパーマ(くるくるパーではありません

ケーキは、アナナの希望通りお花をのせた苺のケーキ。
snowmanのチョコレートものせました

今年の営業はあと一日。
一足先に、今年一年、おつかれさま



来年も、元気に頑張りましょう☆
アナナさん、とても嬉しそうでした。
2010年12月26日
クリスマスプレゼント
Bonsoir !
クリスマスも終わってしまいました。
今朝アナナが起きたら、枕元...ではなくベッドの足先に、ご要望通りのイーゼルがありました。
ここ数日間、わがまま言ったりお店のもの壊したり夜中に洗濯することになったりしたけれど、ママがお仕事でも家でおりこうに過ごしていたのをサンタさんは見ていてくれたらしい。
アナナが用意したミルクとビスケットも、綺麗に食べてくれてました。
ホルベインのイーゼルは、ベンチ型で、たたむと長い椅子になるので、今朝はママととなり同士で朝ご飯食べました。
絵を描くときも座ったまま、手前にパレットなど道具を置いて絵が描けます。
...長く使ってください。

ツリーの下には、おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼント。
木製キッチン
。
大おばあちゃんからは絵本「ぞうのたまごのたまごやき」(とお小遣い
)
のりちゃん(私の姉)からは示し合わせたようにドイツ製のエプロンとコックさん帽
!
これはもう、将来シェフになるしかなさそう?
すぐにエプロンつけて、組み立てたキッチンで終わりの無いレストランごっこが繰り広げられました。
(あの~出掛けるんですけど
)
まあ、しばらくおやつ禁とかママがいないとか色々我慢してたから、こういうときには楽しい思い出をたくさん残して欲しい。
クリスマス嫌いにはなって欲しくないから。
我が家のクリスマス会は、28日の予定。
鶏丸ごと焼いて、ケーキにsnowman
のチョコレートのせて。
私も密かにすごく楽しみにしています。
クリスマスも終わってしまいました。
今朝アナナが起きたら、枕元...ではなくベッドの足先に、ご要望通りのイーゼルがありました。
ここ数日間、わがまま言ったりお店のもの壊したり夜中に洗濯することになったりしたけれど、ママがお仕事でも家でおりこうに過ごしていたのをサンタさんは見ていてくれたらしい。
アナナが用意したミルクとビスケットも、綺麗に食べてくれてました。
ホルベインのイーゼルは、ベンチ型で、たたむと長い椅子になるので、今朝はママととなり同士で朝ご飯食べました。
絵を描くときも座ったまま、手前にパレットなど道具を置いて絵が描けます。
...長く使ってください。
ツリーの下には、おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼント。
木製キッチン

大おばあちゃんからは絵本「ぞうのたまごのたまごやき」(とお小遣い

のりちゃん(私の姉)からは示し合わせたようにドイツ製のエプロンとコックさん帽

これはもう、将来シェフになるしかなさそう?
すぐにエプロンつけて、組み立てたキッチンで終わりの無いレストランごっこが繰り広げられました。
(あの~出掛けるんですけど

まあ、しばらくおやつ禁とかママがいないとか色々我慢してたから、こういうときには楽しい思い出をたくさん残して欲しい。
クリスマス嫌いにはなって欲しくないから。
我が家のクリスマス会は、28日の予定。
鶏丸ごと焼いて、ケーキにsnowman

私も密かにすごく楽しみにしています。
2010年12月22日
ソシソン・仕込み・冬至
Bonsoir !
今日、冬至ですねっ!
かぼちゃに柚子湯。ほっかほか。
今日のお昼。
自家製ソシソン。

リースリングあたりにも合いそうな感じです
。
そのあと仕込みしたいなーと思っていたら...都合よくアナナが寝てくれました。
みのむし発見。

クリスマスコースのデザートに添えるテュイルです。


おっとっと、忘れてた。
冬至らしい映像も。

今日、冬至ですねっ!
かぼちゃに柚子湯。ほっかほか。
今日のお昼。
自家製ソシソン。
リースリングあたりにも合いそうな感じです

そのあと仕込みしたいなーと思っていたら...都合よくアナナが寝てくれました。
みのむし発見。
クリスマスコースのデザートに添えるテュイルです。
おっとっと、忘れてた。
冬至らしい映像も。
2010年12月20日
滋養強壮にっ!
Bonsoir !
最近、けっこうバタバタ走り回ってます
。
ママタイムとペパンタイムと自分タイムの切り換えも、カチッ、カチッとよく行われる。
お店に夜出る予定でお菓子の仕込みもあると、前の日に買い物した材料で、家の夕ごはんを用意してからアナナにごはん食べさせて、アナナを連れてお店に行って、お店がまだ忙しいとタブリエ着けて手伝いをして、仕込みして、アナナを迎えに来てもらって、営業。9時過ぎ頃に帰って、アナナに本読んで寝かしつけて、シンゴシェフが帰って来たらご飯。
前もって、色々考えておけば、けっこう楽しくほいほいこなせるのですが、アナナが「ねえー、見てー見てぇー!」とか、言い始めると、それをなだめながら作業するのがけっこう大変。
ご飯も、しっかり食べないと!
まだまだここからが頑張り時です。
ゆうべは私がひとりでお店を任されていて、お客さんに高麗人参の握り寿司を握る夢を見ました。
(緑色の人参だった...
)
分析結果。
おとといもらった自然薯でとろろ汁&麦ごはんを食べて、シンゴシェフと身体にいいね、という話をしたりしたからだと思われます。
ユンケルのことを考えていたからかも。(高麗人参入ってる?)
麦ごはん&味噌汁仕立てのとろろ、昔から食べているソウルフードです。


うちでは昔はおじいちゃんが作っていた時もあって、洗った自然薯のひげ根を焼いたり、日によって卵をひとつ加えたりする不可思議な感じに興味が湧きました。
今私が作るときは、濃い目のお味噌汁を作っておいて、すりおろした自然薯をすり鉢にいれてすりながら、火にかけている熱いお味噌汁をおたま一杯ずつ加えて溶きのばしていく。
できあがりが熱々だと、カプチーノみたいな泡が立つ。
細葱のみじん切りもたくさんのせて食べます。
アナナもけっこう食べます
。
こういう味わいは、日本人ならでは、という感じがします。
日本昔ばなしに出てきそう。(実際はないかも)
みんなでたくさん食べたから、これでしばらく行けそうだなっ

!
ちなみに今朝はおでんをたくさん仕込みました。
この時期、ついお鍋料理に頼ってしまいます。
最近、けっこうバタバタ走り回ってます

ママタイムとペパンタイムと自分タイムの切り換えも、カチッ、カチッとよく行われる。
お店に夜出る予定でお菓子の仕込みもあると、前の日に買い物した材料で、家の夕ごはんを用意してからアナナにごはん食べさせて、アナナを連れてお店に行って、お店がまだ忙しいとタブリエ着けて手伝いをして、仕込みして、アナナを迎えに来てもらって、営業。9時過ぎ頃に帰って、アナナに本読んで寝かしつけて、シンゴシェフが帰って来たらご飯。
前もって、色々考えておけば、けっこう楽しくほいほいこなせるのですが、アナナが「ねえー、見てー見てぇー!」とか、言い始めると、それをなだめながら作業するのがけっこう大変。
ご飯も、しっかり食べないと!
まだまだここからが頑張り時です。
ゆうべは私がひとりでお店を任されていて、お客さんに高麗人参の握り寿司を握る夢を見ました。
(緑色の人参だった...

分析結果。
おとといもらった自然薯でとろろ汁&麦ごはんを食べて、シンゴシェフと身体にいいね、という話をしたりしたからだと思われます。
ユンケルのことを考えていたからかも。(高麗人参入ってる?)
麦ごはん&味噌汁仕立てのとろろ、昔から食べているソウルフードです。
うちでは昔はおじいちゃんが作っていた時もあって、洗った自然薯のひげ根を焼いたり、日によって卵をひとつ加えたりする不可思議な感じに興味が湧きました。
今私が作るときは、濃い目のお味噌汁を作っておいて、すりおろした自然薯をすり鉢にいれてすりながら、火にかけている熱いお味噌汁をおたま一杯ずつ加えて溶きのばしていく。
できあがりが熱々だと、カプチーノみたいな泡が立つ。
細葱のみじん切りもたくさんのせて食べます。
アナナもけっこう食べます

こういう味わいは、日本人ならでは、という感じがします。
日本昔ばなしに出てきそう。(実際はないかも)
みんなでたくさん食べたから、これでしばらく行けそうだなっ



ちなみに今朝はおでんをたくさん仕込みました。
この時期、ついお鍋料理に頼ってしまいます。
2010年12月17日
あと1週間で
Bonsoir !
昨晩は、真夜中にシェフと静かに8周年をお祝いしました。
シードル。

10周年には、皆様と楽しくお祝いできるパーティーを開きたいな、と思います
さて、気を引き締めて年末年始もがんばろう!
来週は、いよいよクリスマス。
サンタクロースはアナナのところにも来るでしょうか?
(...私のところには?)

昨晩は、真夜中にシェフと静かに8周年をお祝いしました。
シードル。
10周年には、皆様と楽しくお祝いできるパーティーを開きたいな、と思います

さて、気を引き締めて年末年始もがんばろう!
来週は、いよいよクリスマス。
サンタクロースはアナナのところにも来るでしょうか?
(...私のところには?)
2010年12月16日
8周年☆★☆彡
Bonsoir !
今日でペパンは8周年です。
これまでにご来店いただいた皆様、ご指導いただいた皆様、業者さん達にも、支えてくれている家族にも、感謝です!
これからも、よろしくお付き合いくださいませ。
8年、というと、長いような、あっと言う間だったような。
8年前の工事の様子。

内装にかける予算があまり無かったので、壁壊しから始まって、ペンキ剥離(これがきつかった)、ペンキ塗り、タイル貼り(壁&床)などなど、自分達で色々やりました。
大変でしたが、より自分達の場所、という感じでお客様をお迎えできます。
そろそろ手を入れないとならない部分もありますが、これからも大事にしていこうと思います。
さて、気を引き締めて頑張ろう!
今日でペパンは8周年です。
これまでにご来店いただいた皆様、ご指導いただいた皆様、業者さん達にも、支えてくれている家族にも、感謝です!
これからも、よろしくお付き合いくださいませ。
8年、というと、長いような、あっと言う間だったような。
8年前の工事の様子。
内装にかける予算があまり無かったので、壁壊しから始まって、ペンキ剥離(これがきつかった)、ペンキ塗り、タイル貼り(壁&床)などなど、自分達で色々やりました。
大変でしたが、より自分達の場所、という感じでお客様をお迎えできます。
そろそろ手を入れないとならない部分もありますが、これからも大事にしていこうと思います。
さて、気を引き締めて頑張ろう!
2010年12月15日
アドナイのチーズ
Bonjour !
北海道紋別郡興部町で作られたチーズが届きました。
チーズ工房 アドナイのチーズです。
ここのフロマージュは何回か取り寄せしているのですが、フランスの市場で売っているものにけっこう近い感じです。
今回は、マンステールに近いウォッシュタイプのフロマージュ・ド・エール(つばさのチーズ)と、セミハードタイプのトム・ド・アドナイ、あとカチョカヴァロです。
このトムはすごく美味しい。
ボルドーのビオマルシェですすめられたように、ブラックチェリーのコンフィチュールと合わせて食べると美味しいだろうなーと思います。
軽めの味わいなので、ベルジュラックとかの赤ワインと一緒にゆっくり食べたい。
...で、その後にはガトーバスクも食べて、と考えたらきりが無い!
メインのお料理の後に、是非フロマージュもお楽しみください
!!
北海道紋別郡興部町で作られたチーズが届きました。
チーズ工房 アドナイのチーズです。
ここのフロマージュは何回か取り寄せしているのですが、フランスの市場で売っているものにけっこう近い感じです。
今回は、マンステールに近いウォッシュタイプのフロマージュ・ド・エール(つばさのチーズ)と、セミハードタイプのトム・ド・アドナイ、あとカチョカヴァロです。
このトムはすごく美味しい。
ボルドーのビオマルシェですすめられたように、ブラックチェリーのコンフィチュールと合わせて食べると美味しいだろうなーと思います。
軽めの味わいなので、ベルジュラックとかの赤ワインと一緒にゆっくり食べたい。
...で、その後にはガトーバスクも食べて、と考えたらきりが無い!
メインのお料理の後に、是非フロマージュもお楽しみください

2010年12月14日
ブルーマウンテン
Bonsoir !
流れ星、見ちゃいました
☆彡
みんなが元気でいられますように。
元気といえば、昨日の夜は風邪っぽくて、熱もあってフラフラしながら水餃子包んだりしていたのですが...。
今朝はたくさん寝たせいか、けっこう回復してました。
お店が休みだったので、ゆっくり起きてココアを飲みながら、今日は何しようか、と相談する。
年内に、鎌倉に行かなくてはいけない用事があって、それが頭の隅っこに引っ掛かっていました。
「玄には行けないよね、今からじゃ。」
「行けるよ
。」とシンゴシェフ。
...というわけで、お昼過ぎに車で出発。
幸い道も空いていて、2時間ちょっとで着きました。
天気も回復してきて、海はサーファーの方々でいーっぱい
!
(それを見ていたら、『ブルークラッシュ』が観たくなってきました。)
クア・アイナでランチをとったあと、車を駐車場に入れて玄へ。
今年は2度目。
(玄は以前私がバイトしていた珈琲屋さんです。)
今日はマスターはお休み。代わりに奥さんに昆布を渡す。
毎年恒例の、お歳暮昆布です。
今日の目的➀達成☆!!
いつも祖母が築地の問屋さんから送ってもらっている昆布で、これを使うと他の昆布は使えない、とマスターの奥さんも言ってくれています。
そして、珈琲タイム。
シンゴシェフは玄ブレンド。

私は年末の贅沢でブルーマウンテン。

アナナは葡萄ジュース。
やっぱり美味しいなぁ
ひと足早いクリスマス・プレゼントのような。
鎌倉に来て、玄にくると、ほっとします。
充実したお休みでした。
流れ星、見ちゃいました

みんなが元気でいられますように。
元気といえば、昨日の夜は風邪っぽくて、熱もあってフラフラしながら水餃子包んだりしていたのですが...。
今朝はたくさん寝たせいか、けっこう回復してました。
お店が休みだったので、ゆっくり起きてココアを飲みながら、今日は何しようか、と相談する。
年内に、鎌倉に行かなくてはいけない用事があって、それが頭の隅っこに引っ掛かっていました。
「玄には行けないよね、今からじゃ。」
「行けるよ

...というわけで、お昼過ぎに車で出発。
幸い道も空いていて、2時間ちょっとで着きました。
天気も回復してきて、海はサーファーの方々でいーっぱい

(それを見ていたら、『ブルークラッシュ』が観たくなってきました。)
クア・アイナでランチをとったあと、車を駐車場に入れて玄へ。
今年は2度目。
(玄は以前私がバイトしていた珈琲屋さんです。)
今日はマスターはお休み。代わりに奥さんに昆布を渡す。
毎年恒例の、お歳暮昆布です。
今日の目的➀達成☆!!
いつも祖母が築地の問屋さんから送ってもらっている昆布で、これを使うと他の昆布は使えない、とマスターの奥さんも言ってくれています。
そして、珈琲タイム。
シンゴシェフは玄ブレンド。
私は年末の贅沢でブルーマウンテン。
アナナは葡萄ジュース。
やっぱり美味しいなぁ

ひと足早いクリスマス・プレゼントのような。
鎌倉に来て、玄にくると、ほっとします。
充実したお休みでした。