2010年11月30日

撮影終了

Bonsoir !

12月2日のしずおかツイッター交流会でうちのお店の映像を流していただけることになりました。
(感謝です!emoji52

今日夕方、会を主催されているコバンさんととおるさんが撮影にいらっしゃいました。

さらさらっと内容を決めてすぐ撮影開始emoji01(さすがっ♢♦!)

言う内容も決めてないままに撮影は済み、face08...きっと映像には挙動不審な私が映っているハズface07

緊張しいなので、こういうときに頭が真っ白になってしまうのです。
しかも画面にはちょろちょろ動く物体も映りこんでいるはず...










当日ご覧になる際は、そのあたりをチェックしてください。


アナナは調子に乗ってコバンさんと『おはしゲーム』をやったり、絵を描いたり...











アナナ画 「コバンさん」


撮影が無事終了し、おはしゲームも終了し、ふー、緊張した。

そして、昨日の続きのキャラメルケーキ包み再開!
そしたら今度はゆうじさんがイノシシ肉と鹿肉を持って来てくださいましたface08
こういう「お題」にはシェフの腕が鳴りますface02
食べやすくなるよう頑張ってみます。


そしてキャラメルケーキ包み再開!

よーし、できたっ!
  

Posted byレストランPEPINat 21:03 Comments(0) pepinについて

2010年11月30日

キャラメルの香り

Bonsoir !

今日はお店で大量のキャラメルケーキを仕込んだせいで身体がキャラメルの匂いでした。

キャラメルケーキ。

まず砂糖を鍋でキャラメリゼして、ちょうどいい色になったら38%生クリームを加えてなじませる。

バターを室温でやわらかく練り、砂糖を加えてフラッフィーな感じになるまで空気を抱き込ませる。

卵を加えてさらに混ぜる。

冷めたキャラメルを加える。

粉を加えて練らないように混ぜる。

で、焼成。


作り方はシンプルですが、けっこうぎりぎり繋がっている感じの生地なので、パウンド型のケーキにしてはやわらかいです。
そして、いい香り。


カステラ生地に蜂蜜などを入れてしっとりした質感を出すのと同じで、このケーキもキャラメルのおかげでしっとりしていておいしいface02

今日の生地を焼いている間、昨日焼き上げた分をカットして、袋詰めする。

オーブンからも、袋に入れていくケーキからも、キャラメルの分子が飛んでくるみたいに香りがする。
(市販のキャラメルで換算すると3個くらい食べた感じかも)

キャラメルの匂いって、いい匂いだなーface17


明日も袋詰め&シール貼りです。
(この作業も好き)

...なんてブログを書いている間に11月最終日になってしまいました。

そして12月に突入してしまうのですね!


...ドキドキしてきましたface02icon10









  

Posted byレストランPEPINat 00:17 Comments(0) labo

2010年11月28日

ストーブ

Bonsoir !

うちのお店を8年前に借りたとき、前に借りていた方から中心の枝が折れたオリーブの木とストーブを譲ってもらった。

このストーブはプロパンガスを繋いでいないと点けられない屋外用で、契約とちょっとした工事が必要なこともあって、これまで使わないままになっていました。

雰囲気は好きだけれど、毎日斜めに倒してゴロゴロ転がして店内にしまって帰るのが億劫なときもありました。(雨が吹き込んで濡れてるのを拭いて仕舞うときとかicon03emoji07


そしたら先日、ツイッターのゆうじさんに

「同じストーブが所さんの世田谷ベースに出てたよ。」

と教えていただき、外スペースの活用について考えた結果、思い切ってストーブが点くようにしましょう、ということになりました。

ガス屋さんがご近所さんなので、プロパン業者さん呼んでもらったり、中の点検してもらったり、以前の業者さんの設備の取り外しから新しい設備の取り付けまで、全部お任せしてしまいました。



...で、おとといやっと使えるようになりましたface02

さっそくゆうじさんに点火の模様をツイキャスしていただいて、無事に点いてみると、...かなりあったかい。

ちょっと離れたところにも暖かい空気がほわーんと!

近くにテーブル置いて、椅子に座ってても寒くないだろうなーicon01(そういう使い方をするためのものなんだけど)


是非あたりに来てください。

(誰も外にいない時はさすがに点けませんが...face01

ワンちゃん連れの方、喫煙される方も、寒空の下こごえなくて済みます。


このストーブの名前、大募集emoji01

いまのところ、〈かっぱストーブ〉というご提案しかいただいてません....たしかに緑だけどぉーface20

最終的にそこに落ち着きそうでこわい。
  

Posted byレストランPEPINat 23:42 Comments(2) pepinについて

2010年11月28日

いい夢見よう♪

Bonsoir !

毎日ブログ更新(とりあえず年内は)を目標にしているのですが、今日のように間に合わないときもあります...。

昨日は3時半頃に寝たので、今日はすごく眠いかなと思ったら意外とそうでもない...。

でも、無理をすると3ヵ月後にくる、と誰かが言っていたので、なるべく早めに寝ようと思います。

いい夢見よう....face17
  

Posted byレストランPEPINat 00:48 Comments(0) about myself

2010年11月26日

モロッコの思い出

Bonjour !

少し前の新聞に、近くのお寺で今度の日曜にアラブ楽器ウードの演奏会をやる、と書いてあったので、切り抜いておいた。

行きたいな。

是非聴きに行きたい。

シンゴシェフも行きたいそうだ。

電話して見たら子供連れも可、だけど配慮が必要とのこと。(何だって配慮は必要だけど)
でも、個人的には子供は連れて行きたくない。

しっとりと、身体の芯に深く滲みるような音色を堪能したい。
そして、モロッコの風景を思い出してその空気に浸りたい。

でも。

シンゴシェフは両親に預けてまで行かなくていいというし、お店を休むのも...だし、両親も続けて子供を預かるのは大変だろうし、それにアナナもママとごはん食べたいだろうし...。

ウードはモロッコで知り合ったアズィーズさんが奏でる音色を目の前で聴いて涙が止まらなかったぐらい感動したので、今回の演奏会も、たとえ同じ内容のCDが売っていたとしても生で聴くのがやっぱりいいんだろうと思う。

行きたいな。

聴きに行きたいな。

...また今度、またいつか同じところで演奏会やるのかな?

...。



そういえば今度またお店でクスクスディナーのご予約をいただいています。
私もクスクス大好きなので、参加したいぐらいです。


個人的には、アリッサはたくさん!使いたい。
びりっicon05とくるぐらい。














  

Posted byレストランPEPINat 16:30 Comments(0) pepinについて

2010年11月25日

白鳥の親子

Bonjour !

ここのところ、アナナを両親に見ていてもらって夜お店に出る日があります。
今晩もそう。

午前中はなるべく一緒に遊んであげたいけれど、私たちが帰ってきたときのごはんも用意しておかないと。
4日くらい続けてそんな感じなので、あたためればすぐ食べれるお料理をたくさん作っておきます。

「ねえママー。きょうのよるはママとたべたい。」

ごめんよ、今日はおばあちゃんちで食べてね。おばあちゃんも張り切っておいしいの作ってくれるから。

やっと手が空いたので、一緒にレゴを作る。

私が白鳥ボート作ったら、アナナが

「これはボートじゃなくてママアヒルなの。」

と、小さいアヒルも作り始める。小さいパーツで哺乳瓶も作るらしい。

「ママとアヒルちゃんはいつもいっしょ。てで(手で)だきしめてー、ミルクをのませるの。」だって。
「あななちゃんもいっしょにペパンにいっておしごとする。」だって。(それはちと大変だな。)

よほど私が出かけるのがさみしいんだろうな...


...12月もそんな日が続くと思う(というか続いてもらわなくちゃ困る)。

「アナナはクリスマスはきらい!」

とか言うようにならないといいけど......face06


早く大きくなってしっかりして欲しいような、可愛い甘えん坊の時期を大事にしたいような、...親心も複雑です。













  

Posted byレストランPEPINat 15:20 Comments(0) LEGO

2010年11月24日

ADVENT CALENDARとフルーツケーキ

Bonsoir !

今日は久しぶりにベレー帽なんか被って出かけてみました。

アナナが
「絵をかくひとみたいface02
だって。

色んな場面でそういうイメージが出てくるからね。イアン・ファルコナーのオリビアにも出てきたしね。

年末は色々と気ぜわしいので、いまのうちに母がアナナに買ってくれるクリスマス・プレゼントの物色をしにトイざらスへ。

やっぱりレゴコーナーを見てしまう私。

並んでいたスターウォーズシリーズにはヨーダが入ってるのが無かったので残念でした。
しかし、ハリーポッターシリーズの品揃えは凄かった!個人的にはドビーのミニフィグだけ欲しい...。

ふと横を見ると、クリアランスコーナーにパイレーツシリーズのアドヴェント・カレンダーが。
これは人魚もいるし、フック船長もいるし、宝箱も入っている。
値段見たら、...買うしかないでしょう、これは。

と、いうことで買ってしまいましたicon27

アナナは一通りレゴは見たものの、今回はあまりピンとこないらしい。

彼女が気に入ったのは、『トゥーンタウン ミニーマウス なんでもスキャン!レジスター』と、ジャノー社製『木製ビストロキッチン』のふたつ。
どちらもまあまあ長く遊べそうだからいいかな、でもひとまず保留。

ミニーのレジスター、計算機能がついてればいいんだけどface06...でも、計算機能がついてる他のキャラクターのレジスターには見向きもしなかった。

国旗パズル、とか、地球儀、とか教育にいいかなーなんて思ったのですがこれにも興味示さず。
お風呂で遊べるおもちゃは既にたくさん持っているから見せずに通り過ぎる。

リカちゃんコーナー。リカちゃんの双子の妹?のうちのひとりは私と同じ名前。
小学生のときに『リカちゃんのお友達募集』に応募したとき、ずうずうしくも自分の名前を書いて、ドレス着た女の子の絵を描いて送ったら、当選してマーメイドドレスのソバージュのジェニーちゃんが送られてきた。
そのすぐあとに発売された双子ちゃんのひとりが自分の名前と同じだったので、おおっ!と思いました。

さんざん見てまわって、レゴのアドヴェント・カレンダーだけ買って帰りました。



そのあとお店に寄って、昨日仕込んだ今度のお年忌の持ち帰り用(と言ってもうちの実家の、ですが...)の焼き菓子を包む。
フルーツケーキです。
オーガニックのドライフルーツをロン・サカパ(ラム酒)に漬け込んで保存してあるのを焼きこんであります。
ラップを外すと、ふわっと甘い上品な香り。

香りだけで珈琲が飲めそう。

家に帰ると、もう夕方。

休みって、すぐ終わっちゃうんですよね...










  

Posted byレストランPEPINat 18:00 Comments(0) mardi

2010年11月23日

ひとりごはん

Bonsoir !

昨日はワイン会のご予約で、夜アナナを母に預けて私も出勤。

ボージョレ持込の飲み比べ会、ということでシンゴシェフも張り切ってボージョレに合うメニューを作ってました。

〈アミューズ〉 グジェール

〈前菜盛り合わせ〉きのこのキッシュ、ガルバンゾーのサラダ、鰯のマリネパスティス風味、魚介のクリームクロケット、田舎風パテと自家製オーガニック野菜のピクルス

〈メイン〉和牛すね肉の軽いブルギニョン トリュフバターの香りのリゾットとじゃがいものガレット添え

〈フロマージュ盛り合わせ〉3種

〈デセール〉ガトーショコラ・ムウ 洋梨のコンポート

あと挽きたてドリップ珈琲。

うん、なかなかいいメニューでした。


9時半頃私だけお店を抜けて、昨日は雨だったからタクシーで帰る。

家に着いて、アナナを見ていてもらいついでにお風呂に入って、アナナの歯磨いて、毎晩恒例の読み聞かせ。
4つお話読んで、彼女を寝かせる。

そして、シェフは遅くなりそうなのでとりあえず私だけ夕食。

最近ひとりごはんって珍しいけれど、たまにこういうのは楽しかったりface02

昨日のメニュー。

作っておいた野菜たくさんのミネストローネスープ、鰹のサルディーニャ風(これは手軽なメニューなのでよく作る)、ルヴァンのカンパーニュ、コンテの端っこ、あと母の糠漬け。
イタリアワインは無いので、デイリーテーブルワインを一杯だけ。
アナナがごはん党だから、夜パンなのも久しぶり。


あれ?久々に一人だと、なんだかペース配分がつかめないような...。
いつもアナナの方向いて世話焼いてる合間に食べてる感じだからだな。



...やっぱりごはんは、一人より誰かと食べる方がおいしいのかな?

  

Posted byレストランPEPINat 20:25 Comments(0) plat du jour

2010年11月22日

焼き菓子セット

Bonjour !

今日は雨。この時期の雨って寒いなぁicon03

幼稚園のころ、好きな男の子につられて始めたスイミングの帰り、こんな風に冷たい雨が降っていて、帰りのバスに乗るときにバス停近くのたい焼き屋さんで焼きたてほっかほかのたい焼きを買って貰ったことがある。

そういうあったかさって、わりといつまでも心に残っているもんだな、と思います。

いまでも寒い雨の日とかには、あったかい飲み物とか、ほっこりおやつを用意してくつろぐのが好きですface02


挽きたて深煎り豆のドリップ珈琲に合わせたい、焼き菓子。

今回は、お客様にご注文いただいた焼き菓子セットに、ブルターニュの塩キャラメルパウンドケーキ、オリジナルレシピのサブレ2種、あとちょこっとおまけのスティッククッキーを詰め合わせました。

パウンドケーキは、常温に戻してお召し上がりください。

もちろん、紅茶にも、緑茶にもぴったりですicon61



  

Posted byレストランPEPINat 12:07 Comments(4) pepinについて

2010年11月21日

林檎パイⅡ rognure ロニュール

Bonjour !

昨日の続きです。

林檎パイを作るとき、自分で折ったフィユタージュ(パイ)生地を、薄い葉が重なったようにぐわっと持ち上がるように焼きたいなと思います。

そのためには、生地の中にりんごのフィリングを詰めた後、いったん冷凍庫で生地を適当な硬さにしてから、よく切れるナイフで生地の重なったところをスパッと切らなければなりません。

そのあと、生地が均一に持ち上がるようにシクテという作業で生地の側面に切れ込みを入れます。











スパッと切った切れ端のことを、ロニュール、と言います。
ロニュールさんは、ちゃんとまとめてまたのばして、『おまけのパイ』にします。














大好きな林檎のパイは、焼いている間もオーブンの中がどうしても気になってしまう。













焼けましたicon06















ロニュールで作ったおまけの林檎パイの半分は、もうすぐ赤ちゃんが産まれるお客さんにおすそわけ。
あと半分を3人で味見する。
















おいしいface02face02face02。  

Posted byレストランPEPINat 00:24 Comments(2) labo