2011年03月03日

焼菓子仕込み

Bonjour !

昨日は昼からアナナを母にお願いしてお店に出ました。
(これからそんな日も増えていくんだろうな)

お昼の営業後にここぞとばかりに色々仕込む。

ジェノワーズ生地、クッキー生地2種類、オーガニック紅茶のケーキなど。
































最近、お菓子を作る作業がやけに楽しいです。

  

Posted byレストランPEPINat 16:52 Comments(0) labo

2011年01月20日

お皿 胃薬 甘酒

Bonjour !

新しくお店のカップを替えました。

マグカップとか、カップ&ソーサーではなく、今までと同じ片手で持って飲めるようなフリーカップです。
サイズは少々大きめに。

同じお店でいくつかお皿も買いました。












胃の調子があまり良くないので、胃薬を飲んでみることに。
こうやって撮るとなんか可愛いface02









プチハンバーガーみたい...。


3回ほど薬を飲んだらちょっと良いようです。



今日は甘酒の日?らしいので母にもらった酒粕で2軒分の甘酒を作る。
祖母のリクエストです。いつも私が作る。

生姜もすってたくさん入れる。

美味しくできましたface02


















今日は大寒。
まだまだ寒い日が続くと思いますが、皆様も美味しいものを食べて、あたたかくしてお過ごしくださいface17  

Posted byレストランPEPINat 17:19 Comments(2) labo

2010年11月30日

キャラメルの香り

Bonsoir !

今日はお店で大量のキャラメルケーキを仕込んだせいで身体がキャラメルの匂いでした。

キャラメルケーキ。

まず砂糖を鍋でキャラメリゼして、ちょうどいい色になったら38%生クリームを加えてなじませる。

バターを室温でやわらかく練り、砂糖を加えてフラッフィーな感じになるまで空気を抱き込ませる。

卵を加えてさらに混ぜる。

冷めたキャラメルを加える。

粉を加えて練らないように混ぜる。

で、焼成。


作り方はシンプルですが、けっこうぎりぎり繋がっている感じの生地なので、パウンド型のケーキにしてはやわらかいです。
そして、いい香り。


カステラ生地に蜂蜜などを入れてしっとりした質感を出すのと同じで、このケーキもキャラメルのおかげでしっとりしていておいしいface02

今日の生地を焼いている間、昨日焼き上げた分をカットして、袋詰めする。

オーブンからも、袋に入れていくケーキからも、キャラメルの分子が飛んでくるみたいに香りがする。
(市販のキャラメルで換算すると3個くらい食べた感じかも)

キャラメルの匂いって、いい匂いだなーface17


明日も袋詰め&シール貼りです。
(この作業も好き)

...なんてブログを書いている間に11月最終日になってしまいました。

そして12月に突入してしまうのですね!


...ドキドキしてきましたface02icon10









  

Posted byレストランPEPINat 00:17 Comments(0) labo

2010年10月30日

poire

Bonjour !

ちょっと前にたくさん送ってもらった山形の紅玉も、残すところ自家消費用の2個だけとなりました。
ピークを過ぎると食感がややパウダリーになるものの、まだ美味しい。

これからはサンふじなんかもお店に並び始めるので、もうしばらくりんごライフが楽しめそうですicon35
アメリカで食べたような、美味しいグラニースミスも食べたいなー。
日本で作っているところは無いのかなー。


なんて考えていたところ、

「宅急便でーす」

とヤマトさんが。

同じ山形の、祖母の知り合いから今度は洋梨が送られて来ました。ラ・フランス 

洋梨は母の大好物なので、遠慮がちに少しだけ分けてもらう。

たいてい一部は少ーしだけ硬さが残っている時に白ワインでコンポートにしてお店でお出ししています。

あとは熟したのを生で食べる。
ナイフで剥くときに果汁が冷たくジュワーッと滴るのが食べごろの証拠。

アナナの初フルーツは洋梨で、まだ歯も生えてない頃にここの洋梨を剥いて口に持っていったら、一生懸命食べようとしていて可笑しかった。酸味が無いから赤ちゃんでも食べやすいのかも。


洋梨は、それだけでお高級なお味がございますので、コンポートも、そのままデザートにするか、半割のコンポートを横向きにスライスして、ぐわっと倒してそのままの形で大きなタルトにのせて焼く、とかそういうシンプルで洋梨を主役にしたお菓子の方が楽しめる気がします。

シャルロットも美味しいですけどね。
シャルロットはけっこうポワール・ウィリアムス(洋梨の蒸留酒)の香りをきかせた感じが好きです。

ポワール・ウィリアムス。

おばあさんになって、落ち着いた毎日を送るようになったら、きれいな小さいグラスでポワール・ウィリアムスを飲みたい。
(って前にミクシイかなんかで書いたかも...。)

映画『トリコロール 赤』で、盗聴をしている老判事がそれを咎める主人公の女性にグラスを差し出して、オード・ヴィー・ド・ポワールを注ぐ。後に彼が自らの罪を明らかにし、旅立つ彼女に贈るのも同じ洋梨のお酒。

この映画を観ると、いや思い出しただけでポワール・ウィリアムスが飲みたくなります。

まだポワール・ウィリアムスを飲む、というご身分ではない気がして、お菓子を作るときにぺろっとなめるくらいにとどめています。


...のわりにカルヴァドスはたまに飲んだりするけど。
りんごだからしょうがない。(ってどんな理由やねん)

ちなみに今日の飲み物はシンゴシェフが森永ピュアココアで作ってくれたミルクココア。
しっかりあったまります。




  

Posted byレストランPEPINat 15:35 Comments(0) labo