2011年01月31日
J'adore ショコラ❤
Bonjour !
昨日はショコラの仕込みをずーっとやっていました。
昨秋に作った丸子産の小みかんの皮をコンフィにしたものを刻んでジャンデュジャと合わせてスクエア型に固め、クーベルチュールでコーティング。
ロンサカパ(グァテマラ産ラム)の香りのガナッシュを丸めてこれもクーベルチュールでコーティング。
あと、デセール用にマカロン・ショコラ2台。
終わったらさすがに身体中がショコラ香でした。(鼻でココアを吸ったのかも)
みなさん、もうすぐバレンタインですよ☆!
私もショコラ大好きです。
女だってショコラ欲しい。
外国行ったらどちらかと言えば女性がもらってたりするのにね。ずるい。
でも、こういうイベントを楽しめる、という意味ではバレンタインが毎年楽しみです。
昔の数々の失敗もほろ苦く思い出したりするけれど、まあ、それは伏せておくとして

美味しいのをちょこっと食べたい方に。
バレンタイン前一週間はショコラのデザートをご用意してお待ちしております。
バレンタイン・デートなどはいかがでしょうか
❤
もちろん、男性同士、女性同士のお客様でも❤
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
ハートいっぱい!
昨日はショコラの仕込みをずーっとやっていました。
昨秋に作った丸子産の小みかんの皮をコンフィにしたものを刻んでジャンデュジャと合わせてスクエア型に固め、クーベルチュールでコーティング。
ロンサカパ(グァテマラ産ラム)の香りのガナッシュを丸めてこれもクーベルチュールでコーティング。
あと、デセール用にマカロン・ショコラ2台。
終わったらさすがに身体中がショコラ香でした。(鼻でココアを吸ったのかも)
みなさん、もうすぐバレンタインですよ☆!
私もショコラ大好きです。
女だってショコラ欲しい。
外国行ったらどちらかと言えば女性がもらってたりするのにね。ずるい。
でも、こういうイベントを楽しめる、という意味ではバレンタインが毎年楽しみです。
昔の数々の失敗もほろ苦く思い出したりするけれど、まあ、それは伏せておくとして

美味しいのをちょこっと食べたい方に。
バレンタイン前一週間はショコラのデザートをご用意してお待ちしております。
バレンタイン・デートなどはいかがでしょうか

もちろん、男性同士、女性同士のお客様でも❤
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
ハートいっぱい!
2011年01月28日
余白...ついで...at arm's length...?
Bonjour !
姉が風邪で仕事を休んでいる、というので電話をしてみました。
思ったより元気そうで熱も下がってきたとのこと。
最近思っている事など、色々話をしたらなんだかこちらがスッキリしました。
私も大人になった?けど、姉は常にその3年先を生きている。
「楽しんでやりなさい。」
と言われてちょっと元気が出ました。
やはり、兄弟姉妹っていいもんだな。
どんなに色んな情報が氾濫していて隙間のない社会に生きていても、自分の心の中に余白を作っておくのは大事なんだな、と。
うちのシェフもいつも言ってることだけれど、誰かを待つ、とか、やっと連絡がつく、とか、何かするついでにもうひとつ何かをしたり寄り道したりする、というところに楽しさや面白さがあるというのもあります。
余白がないと何かをメモできない場合もある。
ついでに何かできる余裕が無いと偶然の出会いも少なくなってしまうかも。
会話に隙が無さ過ぎて禅の公案みたいな会話の先に何か得るものがあればいいのだけれど...。
(本当の禅の公案は実に奥が深いですが)
大事なのは、自分の自然な流れで呼吸することなのかなー、と思いました。
色んな物との距離感をうまく保つのってなかなか難しいです。
しかもそれは日によって微妙な調節が必要だったり。

パトリス氏がよく言っていた、
『ぎりぎり』と『ちょうど』、の位置。(ケーキの焼き上がりでも何にでも言える事です)
多くの面で自分ではその位置をまだ見定めきれていない感もありますが、ばしっとその位置にきたところでケーキが焼きあがったりすると、最高のおいしさが味わえます。
うーん、難しい☆!
大事なのは、やっぱり楽しんでやることかな、と思います。
ありがとう
、お姉ちゃん!
姉が風邪で仕事を休んでいる、というので電話をしてみました。
思ったより元気そうで熱も下がってきたとのこと。
最近思っている事など、色々話をしたらなんだかこちらがスッキリしました。
私も大人になった?けど、姉は常にその3年先を生きている。
「楽しんでやりなさい。」
と言われてちょっと元気が出ました。
やはり、兄弟姉妹っていいもんだな。
どんなに色んな情報が氾濫していて隙間のない社会に生きていても、自分の心の中に余白を作っておくのは大事なんだな、と。
うちのシェフもいつも言ってることだけれど、誰かを待つ、とか、やっと連絡がつく、とか、何かするついでにもうひとつ何かをしたり寄り道したりする、というところに楽しさや面白さがあるというのもあります。
余白がないと何かをメモできない場合もある。
ついでに何かできる余裕が無いと偶然の出会いも少なくなってしまうかも。
会話に隙が無さ過ぎて禅の公案みたいな会話の先に何か得るものがあればいいのだけれど...。
(本当の禅の公案は実に奥が深いですが)
大事なのは、自分の自然な流れで呼吸することなのかなー、と思いました。
色んな物との距離感をうまく保つのってなかなか難しいです。
しかもそれは日によって微妙な調節が必要だったり。
パトリス氏がよく言っていた、
『ぎりぎり』と『ちょうど』、の位置。(ケーキの焼き上がりでも何にでも言える事です)
多くの面で自分ではその位置をまだ見定めきれていない感もありますが、ばしっとその位置にきたところでケーキが焼きあがったりすると、最高のおいしさが味わえます。
うーん、難しい☆!
大事なのは、やっぱり楽しんでやることかな、と思います。
ありがとう

2011年01月27日
ヒナタ
Bonjour !
外は寒いけれど、日差しはけっこうあたたかい。
お昼から夕方まで、お店にはあたたかい光が入ってきています。

今日のミニバラ。可愛いけどけっこうするどい棘がある。でもいい香り。

早く窓を全部開けて営業できるといいのに。
そんな時期に昼間からちょっと飲んだりするとけっこう気持ちいいです。
外は寒いけれど、日差しはけっこうあたたかい。
お昼から夕方まで、お店にはあたたかい光が入ってきています。
今日のミニバラ。可愛いけどけっこうするどい棘がある。でもいい香り。
早く窓を全部開けて営業できるといいのに。
そんな時期に昼間からちょっと飲んだりするとけっこう気持ちいいです。
2011年01月26日
オリーブジャム
Bonsoir !
今日はお店がお休みで、シェフがアナナと公園デートに行く約束をしていたので、私はひとりで映画に行くことに。
映画館で映画なんて、何年ぶりだろう...
!
映画はやっぱり劇場で観たい派、映画大好きなのに!
小学1年生のときにE.T.を観てからすごく映画が好きになって、よく母と姉と映画館に行きました。
ジョントラボルタ、パトリックスウェイジ、ゲイリーオールドマン、ダスティンホフマンにも恋をした。
ハンフリーボガートのしゃべり方も好きです。
ビデオ借りて来て観るようになってからは古いのからフランス映画から何でも。
気に入ったら何度も観る。
アメリカでも、フランスでも、映画はけっこう一人で観に行ってました。
アメリカの映画館の近くのタコベルで食べたキドニービーンズのペーストが気持ち悪かったのを思い出す。
友達10人くらいでニコールキッドマンのマイライフ観て全員号泣したり。
フランスはほとんどフランス語吹き替えで、ダイ・ハードのブルースウィリスも
「デペシュトワー!!」
とか言ってたな...
(パリでは英語字幕のところもあった。)
NO MOVIE,NO LIFE!
やっぱり映画っていいですねっ!
別に教養が身につくとか、人生を変える目的で、とかじゃなくていいんです。
(元気が無い時に「チャーリーズ・エンジェル」観て元気になるときだってある!)
ちなみに今日は「ノルウェイの森」。
映画館に人はまばらで、私の他には3人しか観客が居なかった
。(静岡ではけっこうそういうことがある)
やっぱり原作に思い入れがあると映画化されたときに疑問を感じる、というのはありますね。
でも、久しぶりに映画館に行けて嬉しかったです。
帰ってきて、今日はフランスから師匠のパトリス氏に送ってもらったオリーブのコンフィチュールを試してみることに。

本当は、フォアグラとかマグレドカナールに合わせると良いらしいのだけれど、今日はあっさりと豚の腿肉かたまりをじゃがいも、人参、きのこなどと一緒にダッチオーブンでローストして合わせてみました。
アンジュのロゼと。
オリーブのコンフィチュールはえぐみが出ないように作ってあって、瓶に書いてあるようにグリッシーニなどに合わせても良さそうでした。
オリーブ、と言えば、シンゴシェフの自家製タプナード(黒オリーブ、にんにく、ケイパーなどのペースト)は絶品です。
ローストしたお肉に合わせてお出ししています
今日はお店がお休みで、シェフがアナナと公園デートに行く約束をしていたので、私はひとりで映画に行くことに。
映画館で映画なんて、何年ぶりだろう...

映画はやっぱり劇場で観たい派、映画大好きなのに!
小学1年生のときにE.T.を観てからすごく映画が好きになって、よく母と姉と映画館に行きました。
ジョントラボルタ、パトリックスウェイジ、ゲイリーオールドマン、ダスティンホフマンにも恋をした。
ハンフリーボガートのしゃべり方も好きです。
ビデオ借りて来て観るようになってからは古いのからフランス映画から何でも。
気に入ったら何度も観る。
アメリカでも、フランスでも、映画はけっこう一人で観に行ってました。
アメリカの映画館の近くのタコベルで食べたキドニービーンズのペーストが気持ち悪かったのを思い出す。
友達10人くらいでニコールキッドマンのマイライフ観て全員号泣したり。
フランスはほとんどフランス語吹き替えで、ダイ・ハードのブルースウィリスも
「デペシュトワー!!」
とか言ってたな...

(パリでは英語字幕のところもあった。)
NO MOVIE,NO LIFE!
やっぱり映画っていいですねっ!
別に教養が身につくとか、人生を変える目的で、とかじゃなくていいんです。
(元気が無い時に「チャーリーズ・エンジェル」観て元気になるときだってある!)
ちなみに今日は「ノルウェイの森」。
映画館に人はまばらで、私の他には3人しか観客が居なかった

やっぱり原作に思い入れがあると映画化されたときに疑問を感じる、というのはありますね。
でも、久しぶりに映画館に行けて嬉しかったです。
帰ってきて、今日はフランスから師匠のパトリス氏に送ってもらったオリーブのコンフィチュールを試してみることに。
本当は、フォアグラとかマグレドカナールに合わせると良いらしいのだけれど、今日はあっさりと豚の腿肉かたまりをじゃがいも、人参、きのこなどと一緒にダッチオーブンでローストして合わせてみました。
アンジュのロゼと。
オリーブのコンフィチュールはえぐみが出ないように作ってあって、瓶に書いてあるようにグリッシーニなどに合わせても良さそうでした。
オリーブ、と言えば、シンゴシェフの自家製タプナード(黒オリーブ、にんにく、ケイパーなどのペースト)は絶品です。
ローストしたお肉に合わせてお出ししています

2011年01月22日
HOLD MY HAND
Bonsoir !
風邪が流行っているようです。
風邪を引いて寝込むのって、けっこう辛いです。
具合が悪くなると、その時はじめて健康で普通に暮らせることって幸せなことなんだなーって思います。
大人も、子供も、そういう時に誰かが大丈夫?って聞いてくれたり、手をおでこに当ててくれたりするのは嬉しかったりする。
特に、『お手当て』ともいうぐらい、人の手に触れてもらうのはかなり効果のある治療法だと思います。
具合が悪い子供や大人のおでこに手をあててあげる。
手を握ってあげる。
手で美味しく消化の良いものを作ってあげる。
優しく(tender)、愛情のこもった(loving)、お世話(care)。

皆様、お大事に!
元気な方もTake good care of yourself!ですね
。
風邪が流行っているようです。
風邪を引いて寝込むのって、けっこう辛いです。
具合が悪くなると、その時はじめて健康で普通に暮らせることって幸せなことなんだなーって思います。
大人も、子供も、そういう時に誰かが大丈夫?って聞いてくれたり、手をおでこに当ててくれたりするのは嬉しかったりする。
特に、『お手当て』ともいうぐらい、人の手に触れてもらうのはかなり効果のある治療法だと思います。
具合が悪い子供や大人のおでこに手をあててあげる。
手を握ってあげる。
手で美味しく消化の良いものを作ってあげる。
優しく(tender)、愛情のこもった(loving)、お世話(care)。
皆様、お大事に!
元気な方もTake good care of yourself!ですね

2011年01月22日
和女塾
Bonsoir !
今日は、お店のご近所さんで、いつも大変お世話になっている華匠さんのサロンへ。
「和」をテーマにオシャレ・ココロ・食などを楽しむ、和女塾に飛び入り参加させていただきました。

元新橋芸者さんでエッセイストの千代里さんを囲んでのお話会です。
背筋のぴんと伸びた美しい千代里さんのお話は楽しく、やはり特別な雰囲気がありました。
究極の上質な「おもてなし」をすることの出来る方の目配り、気配り、声のトーン、身のこなし...ただただ感心するばかりでした。
やわらかに、楽しげにご自身のこだわりを語ってらっしゃる千代里さん。
ついついお話に引き込まれてあっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
食へのこだわりや、まわりの方とのお付き合いを楽しむ姿勢にはとても共感しました。
やはり、大切なもの(essence)は目に見えない。
色んなものの答えはココロの中にあったりするものなんだな、とあらためて感じました。
さて、お開き、という段になって突然、
「さぁー、お手を拝借!」
と声高らかに3本締めの音頭を取る千代里さんの、あの、威勢の良さ!
格好いい!
シビレちゃいました。
こちらは本日のお甘。

京まくろびさんの豆大福です。
健やかな素材で大切に作られた味がしました。
また、機会があったら是非参加させていただきたいです。
華匠さん、ありがとうございます!
今日は、お店のご近所さんで、いつも大変お世話になっている華匠さんのサロンへ。
「和」をテーマにオシャレ・ココロ・食などを楽しむ、和女塾に飛び入り参加させていただきました。
元新橋芸者さんでエッセイストの千代里さんを囲んでのお話会です。
背筋のぴんと伸びた美しい千代里さんのお話は楽しく、やはり特別な雰囲気がありました。
究極の上質な「おもてなし」をすることの出来る方の目配り、気配り、声のトーン、身のこなし...ただただ感心するばかりでした。
やわらかに、楽しげにご自身のこだわりを語ってらっしゃる千代里さん。
ついついお話に引き込まれてあっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
食へのこだわりや、まわりの方とのお付き合いを楽しむ姿勢にはとても共感しました。
やはり、大切なもの(essence)は目に見えない。
色んなものの答えはココロの中にあったりするものなんだな、とあらためて感じました。
さて、お開き、という段になって突然、
「さぁー、お手を拝借!」
と声高らかに3本締めの音頭を取る千代里さんの、あの、威勢の良さ!
格好いい!
シビレちゃいました。
こちらは本日のお甘。
京まくろびさんの豆大福です。
健やかな素材で大切に作られた味がしました。
また、機会があったら是非参加させていただきたいです。
華匠さん、ありがとうございます!
2011年01月20日
お皿 胃薬 甘酒
Bonjour !
新しくお店のカップを替えました。
マグカップとか、カップ&ソーサーではなく、今までと同じ片手で持って飲めるようなフリーカップです。
サイズは少々大きめに。
同じお店でいくつかお皿も買いました。

胃の調子があまり良くないので、胃薬を飲んでみることに。
こうやって撮るとなんか可愛い

プチハンバーガーみたい...。
3回ほど薬を飲んだらちょっと良いようです。
今日は甘酒の日?らしいので母にもらった酒粕で2軒分の甘酒を作る。
祖母のリクエストです。いつも私が作る。
生姜もすってたくさん入れる。
美味しくできました
。

今日は大寒。
まだまだ寒い日が続くと思いますが、皆様も美味しいものを食べて、あたたかくしてお過ごしください
新しくお店のカップを替えました。
マグカップとか、カップ&ソーサーではなく、今までと同じ片手で持って飲めるようなフリーカップです。
サイズは少々大きめに。
同じお店でいくつかお皿も買いました。
胃の調子があまり良くないので、胃薬を飲んでみることに。
こうやって撮るとなんか可愛い

プチハンバーガーみたい...。
3回ほど薬を飲んだらちょっと良いようです。
今日は甘酒の日?らしいので母にもらった酒粕で2軒分の甘酒を作る。
祖母のリクエストです。いつも私が作る。
生姜もすってたくさん入れる。
美味しくできました

今日は大寒。
まだまだ寒い日が続くと思いますが、皆様も美味しいものを食べて、あたたかくしてお過ごしください

2011年01月18日
中華ランチ
Bonjour !
今日はお休みなので、eしずおかブロガーの長さんのお店にランチを食べに行ってきました。
お店の引き戸を開けると...長さんのお店の方々が素敵な笑顔で迎えてくださいました。
今日のランチ。
餃子。
天津飯。
えびそば(塩)。
海老チリ。

こっそり餃子だけ撮影。あとは熱いうちに食べないとマナーに反するのでおいしさだけお伝えします。
長さんは、東京でも長年修業されたそうで、私が自由が丘の紅茶専門店でパティシエをしていた同じ時期に自由が丘の中華料理屋さんにいらしたそうです。
もしかしたら私がダロワイヨにパン・ド・ソンを取りに行ったときなどすれ違っていたかもしれない。
仕事の帰りにあの辺りをぶらぶらしている時にぶつかったこともあるかも(ないと思いますが)しれない。
おにぎり屋さんへと猛ダッシュする私を見られたかも...(あそこの納豆おにぎり好きだったなー)。
長さんのブログにもあるように、長さんはたくさんの陳さんと働いておいしい技を身に付けていらっしゃる凄い方なのです。
優しいお人柄が味に出ていて、ほんとうにおいしかったです。後味も心地よい中華。
アナナもぱくぱく食べました
。
新しい出会いにも感謝!です。
紹介していただいた蕎の字さんにも是非うかがってみたいです。
長さんのブログを見ていると、なぜかオールディーズのネイビー・ブルーという曲を思い出します。
長さんが外で修業されて広い世界を見た方だからかな?(travelin' around to see the whole wide worldのところ?)
歌詞にチャイナドールが出てくるからかも。
長さんが海好きだからかなっ。
なにしろ、ブログの豚まんの生地の分割風景を見ただけで癒されてしまう感じなのです。
長さん、ごちそうさまでした

!
今日はお休みなので、eしずおかブロガーの長さんのお店にランチを食べに行ってきました。
お店の引き戸を開けると...長さんのお店の方々が素敵な笑顔で迎えてくださいました。
今日のランチ。
餃子。
天津飯。
えびそば(塩)。
海老チリ。
こっそり餃子だけ撮影。あとは熱いうちに食べないとマナーに反するのでおいしさだけお伝えします。
長さんは、東京でも長年修業されたそうで、私が自由が丘の紅茶専門店でパティシエをしていた同じ時期に自由が丘の中華料理屋さんにいらしたそうです。
もしかしたら私がダロワイヨにパン・ド・ソンを取りに行ったときなどすれ違っていたかもしれない。
仕事の帰りにあの辺りをぶらぶらしている時にぶつかったこともあるかも(ないと思いますが)しれない。
おにぎり屋さんへと猛ダッシュする私を見られたかも...(あそこの納豆おにぎり好きだったなー)。
長さんのブログにもあるように、長さんはたくさんの陳さんと働いておいしい技を身に付けていらっしゃる凄い方なのです。
優しいお人柄が味に出ていて、ほんとうにおいしかったです。後味も心地よい中華。
アナナもぱくぱく食べました

新しい出会いにも感謝!です。
紹介していただいた蕎の字さんにも是非うかがってみたいです。
長さんのブログを見ていると、なぜかオールディーズのネイビー・ブルーという曲を思い出します。
長さんが外で修業されて広い世界を見た方だからかな?(travelin' around to see the whole wide worldのところ?)
歌詞にチャイナドールが出てくるからかも。
長さんが海好きだからかなっ。
なにしろ、ブログの豚まんの生地の分割風景を見ただけで癒されてしまう感じなのです。
長さん、ごちそうさまでした



2011年01月17日
春を待つ
Bonsoir !
ここのところ、すごく寒いですね~
寒いのは苦手です。
冬場の樹木のように、身体の中の流れが小休止していそうです。
前世は冬眠する習性がある生き物だったのかも知れない。
あたたかい飲み物をがぶがぶ飲みすぎなのか、あたたまるためにとワインを少々飲みすぎたせいか、食べすぎなのか、はたまた心が疲れ気味なのか(
)、胃が最近痛いです。
しかも寒い。
寒いのは苦手なのです。
けれどここのところ、年末にも来て下さった方々がまた皆さん遊びに来て下さって、(しかもお土産までいただいたり...)こういうのは、あー、自分でお店をやっていて良かったなぁー、と思う瞬間です。
ブログをやっているおかげで、ペラペラショップカードもお手頃価格で厚みを増すことができました
ツイッターでなにげなく「ケーキが食べたい」とつぶやいたら、ケーキをいただきました。
年末席がご用意できなくてお帰りいただいたお客様にもご来店いただいて、香港のお土産いただいたり。
けっこうたくさんの方にブログ見てるよ、と言っていただいたり...
何か催促をしているわけではないのであしからず。
やはり、お客様に会いに来ていただける、というのはとても嬉しいことです。
心があたたまります♡
まだまだ極端に寒い日が続くそうですが、皆様ご自愛くださいませ。

ここのところ、すごく寒いですね~

寒いのは苦手です。
冬場の樹木のように、身体の中の流れが小休止していそうです。
前世は冬眠する習性がある生き物だったのかも知れない。
あたたかい飲み物をがぶがぶ飲みすぎなのか、あたたまるためにとワインを少々飲みすぎたせいか、食べすぎなのか、はたまた心が疲れ気味なのか(

しかも寒い。
寒いのは苦手なのです。
けれどここのところ、年末にも来て下さった方々がまた皆さん遊びに来て下さって、(しかもお土産までいただいたり...)こういうのは、あー、自分でお店をやっていて良かったなぁー、と思う瞬間です。
ブログをやっているおかげで、ペラペラショップカードもお手頃価格で厚みを増すことができました

ツイッターでなにげなく「ケーキが食べたい」とつぶやいたら、ケーキをいただきました。
年末席がご用意できなくてお帰りいただいたお客様にもご来店いただいて、香港のお土産いただいたり。
けっこうたくさんの方にブログ見てるよ、と言っていただいたり...
何か催促をしているわけではないのであしからず。
やはり、お客様に会いに来ていただける、というのはとても嬉しいことです。
心があたたまります♡
まだまだ極端に寒い日が続くそうですが、皆様ご自愛くださいませ。