2011年01月22日
和女塾
Bonsoir !
今日は、お店のご近所さんで、いつも大変お世話になっている華匠さんのサロンへ。
「和」をテーマにオシャレ・ココロ・食などを楽しむ、和女塾に飛び入り参加させていただきました。

元新橋芸者さんでエッセイストの千代里さんを囲んでのお話会です。
背筋のぴんと伸びた美しい千代里さんのお話は楽しく、やはり特別な雰囲気がありました。
究極の上質な「おもてなし」をすることの出来る方の目配り、気配り、声のトーン、身のこなし...ただただ感心するばかりでした。
やわらかに、楽しげにご自身のこだわりを語ってらっしゃる千代里さん。
ついついお話に引き込まれてあっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
食へのこだわりや、まわりの方とのお付き合いを楽しむ姿勢にはとても共感しました。
やはり、大切なもの(essence)は目に見えない。
色んなものの答えはココロの中にあったりするものなんだな、とあらためて感じました。
さて、お開き、という段になって突然、
「さぁー、お手を拝借!」
と声高らかに3本締めの音頭を取る千代里さんの、あの、威勢の良さ!
格好いい!
シビレちゃいました。
こちらは本日のお甘。

京まくろびさんの豆大福です。
健やかな素材で大切に作られた味がしました。
また、機会があったら是非参加させていただきたいです。
華匠さん、ありがとうございます!
今日は、お店のご近所さんで、いつも大変お世話になっている華匠さんのサロンへ。
「和」をテーマにオシャレ・ココロ・食などを楽しむ、和女塾に飛び入り参加させていただきました。
元新橋芸者さんでエッセイストの千代里さんを囲んでのお話会です。
背筋のぴんと伸びた美しい千代里さんのお話は楽しく、やはり特別な雰囲気がありました。
究極の上質な「おもてなし」をすることの出来る方の目配り、気配り、声のトーン、身のこなし...ただただ感心するばかりでした。
やわらかに、楽しげにご自身のこだわりを語ってらっしゃる千代里さん。
ついついお話に引き込まれてあっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
食へのこだわりや、まわりの方とのお付き合いを楽しむ姿勢にはとても共感しました。
やはり、大切なもの(essence)は目に見えない。
色んなものの答えはココロの中にあったりするものなんだな、とあらためて感じました。
さて、お開き、という段になって突然、
「さぁー、お手を拝借!」
と声高らかに3本締めの音頭を取る千代里さんの、あの、威勢の良さ!
格好いい!
シビレちゃいました。
こちらは本日のお甘。
京まくろびさんの豆大福です。
健やかな素材で大切に作られた味がしました。
また、機会があったら是非参加させていただきたいです。
華匠さん、ありがとうございます!
Posted byレストランPEPINat00:35
Comments(0)
about myself