2010年10月22日
おいなりさん
Bonsoir !
最近、近所の小学校からポン、ポンと運動会開催の花火の音が聞こえてきます。
雨だった週末の運動会を予備日に行っているのかな、なんて思ったり。
運動会、と言えば、予備日も含めてお弁当持参だったなあ、という記憶があります。
うちの母が作るお弁当は、卵焼きとプチトマトとブロッコリー意外のおかずがあまりカラフルじゃ無かった。
今思えば、出来合いのものを使わずに手作りで色々作ってくれていたのだからかえって感謝している部分なのですが、ぱっと蓋を開けたときにカラフルな色合いのお弁当にすごく憧れました。
だから、お弁当日の前日に母から
「明日のお弁当何がいい?」
と聞かれたときに、色のきれいな2色ごはんとか、サンドイッチとかって言った覚えがあります。
運動会のお弁当にサンドイッチは悪くなってしまうから、と言って断られることがあり、そのかわりによく母が作ってくれたのが五目寿司が入ったおいなりさんのお弁当。
よく売られている3口サイズのものよりかなり大きめの“でぶっちょ”おいなりさんです。
小さな頃から桜海老入りの五目寿司が大好きで、それが入ったおいなりさんはもちろん大好物。
お弁当箱の中の色は茶褐色でも、おいなりさんのお弁当は特別でした。
今では、自分で作るけれど、相変わらずサイズはでぶっちょ。
今日も、昼間から油揚げ煮て(すごーくいい匂い)、アナナに酢飯を扇がせて、おいなりさんを作りました。

「それじゃあごはんが冷めないよ~!」
なんて横向きに酢飯を扇ぐアナナを注意していると、自分も同じこと言われたなぁ...と気付く。
「おいなりさん、おいしい
」
こうやって、親の嗜好が子供に受け継がれるんだなー、と感じたひとときでした。
なるべく、お手伝いはさせたいですね

最近、近所の小学校からポン、ポンと運動会開催の花火の音が聞こえてきます。
雨だった週末の運動会を予備日に行っているのかな、なんて思ったり。
運動会、と言えば、予備日も含めてお弁当持参だったなあ、という記憶があります。
うちの母が作るお弁当は、卵焼きとプチトマトとブロッコリー意外のおかずがあまりカラフルじゃ無かった。
今思えば、出来合いのものを使わずに手作りで色々作ってくれていたのだからかえって感謝している部分なのですが、ぱっと蓋を開けたときにカラフルな色合いのお弁当にすごく憧れました。
だから、お弁当日の前日に母から
「明日のお弁当何がいい?」
と聞かれたときに、色のきれいな2色ごはんとか、サンドイッチとかって言った覚えがあります。
運動会のお弁当にサンドイッチは悪くなってしまうから、と言って断られることがあり、そのかわりによく母が作ってくれたのが五目寿司が入ったおいなりさんのお弁当。
よく売られている3口サイズのものよりかなり大きめの“でぶっちょ”おいなりさんです。
小さな頃から桜海老入りの五目寿司が大好きで、それが入ったおいなりさんはもちろん大好物。
お弁当箱の中の色は茶褐色でも、おいなりさんのお弁当は特別でした。
今では、自分で作るけれど、相変わらずサイズはでぶっちょ。
今日も、昼間から油揚げ煮て(すごーくいい匂い)、アナナに酢飯を扇がせて、おいなりさんを作りました。
「それじゃあごはんが冷めないよ~!」
なんて横向きに酢飯を扇ぐアナナを注意していると、自分も同じこと言われたなぁ...と気付く。
「おいなりさん、おいしい

こうやって、親の嗜好が子供に受け継がれるんだなー、と感じたひとときでした。
なるべく、お手伝いはさせたいですね

Posted byレストランPEPINat19:53
Comments(0)
plat du jour