2010年11月04日
五本足の椅子
Bonjour !
五本足の椅子が、うちに3脚あります。
中国製。
そんなに精密なつくりでは無い、というか、けっこういい加減に造ってある感じです。
強度だけはけっこうあります。
もともとはウィリアムズソノマのスツールが欲しかったのだけれど、いつでもそこにお店があると思っていたらある日突然お店が無くなっていて、結局買うことができなかった。
都立大駅の近くの家具屋で、シンゴシェフが買ってきた椅子には、足が五本あった。
何で足が五本あるんだろう?と思ったけれど、使ってみると意外に座りやすいし丈夫で色合いもいい。
しばらくして、同じお店でもうひとつ買ってみた。
造ったところは違っていそうだし、若干材料的なものなのか、風合いも違う。
でも、並べると、ふたつの椅子は仲が良さそうに見えました。
静岡に引っ越してきて、あまり土地勘もないままウロウロしていたとき、ふと目についた家具屋さんで(しかもお店の近所)、また五本足の椅子を発見してしまった。
これは買うしか無いでしょう、と購入。
中国では、こういう椅子に座る習慣があるのかな...
そういえば、昔流行ったキョンシー映画で、おじさんたちが酔っ払って麻雀しているときにこんな椅子に座っていたような、いないような。
うちの椅子はまだ3脚。
麻雀をするには、あとひとつ。
3つめを購入したお店の前を通ると、たまに五本足の椅子を見かけるので、見に行くと、あんまりしっくりこない。
もうひとつ、いい感じの椅子があったら、購入しようと思います。
4番目の椅子には、誰が座るんでしょうか?
シンゴシェフ、私、アナナ、...麻雀ができる人なら...うちの両親かな。
その前に、アナナに並べ方から教えなきゃ!
おうち麻雀、大好きです。好きなレコードかけて、薄いウィスキーを男性陣に作ってもらって飲みながら。
もう5年くらいやってないなぁー。
今度のお正月にでも、いっちょやるか!

五本足の椅子が、うちに3脚あります。
中国製。
そんなに精密なつくりでは無い、というか、けっこういい加減に造ってある感じです。
強度だけはけっこうあります。
もともとはウィリアムズソノマのスツールが欲しかったのだけれど、いつでもそこにお店があると思っていたらある日突然お店が無くなっていて、結局買うことができなかった。
都立大駅の近くの家具屋で、シンゴシェフが買ってきた椅子には、足が五本あった。
何で足が五本あるんだろう?と思ったけれど、使ってみると意外に座りやすいし丈夫で色合いもいい。
しばらくして、同じお店でもうひとつ買ってみた。
造ったところは違っていそうだし、若干材料的なものなのか、風合いも違う。
でも、並べると、ふたつの椅子は仲が良さそうに見えました。
静岡に引っ越してきて、あまり土地勘もないままウロウロしていたとき、ふと目についた家具屋さんで(しかもお店の近所)、また五本足の椅子を発見してしまった。
これは買うしか無いでしょう、と購入。
中国では、こういう椅子に座る習慣があるのかな...
そういえば、昔流行ったキョンシー映画で、おじさんたちが酔っ払って麻雀しているときにこんな椅子に座っていたような、いないような。
うちの椅子はまだ3脚。
麻雀をするには、あとひとつ。
3つめを購入したお店の前を通ると、たまに五本足の椅子を見かけるので、見に行くと、あんまりしっくりこない。
もうひとつ、いい感じの椅子があったら、購入しようと思います。
4番目の椅子には、誰が座るんでしょうか?
シンゴシェフ、私、アナナ、...麻雀ができる人なら...うちの両親かな。
その前に、アナナに並べ方から教えなきゃ!
おうち麻雀、大好きです。好きなレコードかけて、薄いウィスキーを男性陣に作ってもらって飲みながら。
もう5年くらいやってないなぁー。
今度のお正月にでも、いっちょやるか!
Posted byレストランPEPINat15:34
Comments(2)
about myself
この記事へのコメント
こんばんは。都立大駅って東京のですか?僕は自由が丘で長く仕事してました。八雲に住んでました。今はないけど自由が丘駅前のロータリーの所にあった中国料理店で働いてました。目黒区 また住みたいです。
Posted by 長さん at 2010年11月04日 22:17
私も2000年あたりに自由が丘のエグザスの近くの紅茶屋で働いてましたよ。中華屋さんって、ダロワイヨの近くですか?
焼肉屋さんならよく行ったけどな...。
もしかしたらすれ違ってるかも知れないですね!
焼肉屋さんならよく行ったけどな...。
もしかしたらすれ違ってるかも知れないですね!
Posted by pepin at 2010年11月05日 00:42