2010年09月15日

ハルキスト

Bonjour !

ハルキスト



今年の夏は暑くて長かった...
でも、海水浴にも3回も行ったし、色々楽しい思い出もつくれました。

秋、といえば『食欲の』、とともに『芸術の』、そして『読書の』秋ですね。

考えただけでワクワクして、ちょっと長い長編にも挑戦したくなる。

読みかけで寝てしまうことができないたちで、子供が生まれたばかりのときにシンゴシェフが 

●『千一夜物語』マルドリュス版全13巻(岩波文庫)

を買ってきてくれたので、アナナが寝ているときにちょっと読み始めたら、これがもうやめられない。
ただでさえ睡眠が足りない時期なのに、あの香り高いアラビアン・ナイトの世界にいったん足を踏み入れたら、なかなか現実の世界に帰ってこられなくて、あの時は目の下にクマがくっきりできていたと思います。
あれはあれで、慣れない子育ての疲れを取るのに有効だった気もするけれど。


セルバンテスの『ドン・キホーテ』とか、『シェークスピア全集』なんかもこの歳であらためて読むと色々な教訓があって深いなぁ、と思うし、仏教聖典から、アメリカの近代の作家から、遠藤周作、ミシマ、..読み始めて乗ってくると、チェーン・リーディングになります。

うちは、シンゴシェフとともにハルキスト。

彼の作品はエッセイも含め全作読んでいるし、そのうちの6作くらいは10回くらい読んでるかも。
当然そのなかに出てくる本も読むわけで、そうなると、家の本棚がパンパンになってきてしまいます。
でも、やめられない。

村上春樹作品は、食べ物の描写がわざとらしくなく、かつ美味しそうに書かれていて、
『羊をめぐる冒険』羊男が帰ったあとに〈僕〉が頭を整理するために作ったハンバーグとか、
『スプートニクの恋人』ギリシャのレストランで注文する大きな鉢に盛られたギリシャ風サラダにグリルした大ぶりの白身の魚、とか、あとはよく主人公の〈僕〉がありあわせの材料で作る普通のごはん(わかめとねぎの味噌汁とおひたしとか)も、缶詰のスープとか使っててもおいしそうに感じてしまいます。

不思議なことに、読むほどにその物語のその部分が何を意味してるのかとか、新しい感想があります。
ミクシイのコミュ二ティに投稿されているような的を得た評論はできませんが、そういう思いを共感できるのも、楽しい。

最近、読書会とかそんな感じのテレビ番組とか、ほんとに色々ありますが、うちも二人で同じ本を読んでいてひっかかる部分がけっこう似ていてそういう話で盛り上がるので、こういうのが流行るのもわかるなーと。


次の作品が、待たれます。

『ノルウェイの森』、シンゴシェフは絶対映画は嫌だって。私は行きたいのになー...

とりあえず、「ぷるーすと」でも手に取ってみましょうか。

ハルキスト







同じカテゴリー(about myself)の記事画像
Salt & Pepper
メモとノート
余白...ついで...at arm's length...?
和女塾
春を待つ
ウェールズからチリジャム到着!
同じカテゴリー(about myself)の記事
 Salt & Pepper (2011-03-31 00:51)
 メモとノート (2011-02-05 17:13)
 余白...ついで...at arm's length...? (2011-01-28 16:39)
 和女塾 (2011-01-22 00:35)
 春を待つ (2011-01-17 23:46)
 ウェールズからチリジャム到着! (2010-12-10 16:38)

Posted byレストランPEPINat12:57 Comments(2) about myself
この記事へのコメント
私も読書は大好きですよ!!ねんがらねんじゅう!!(笑)
でも欲しい本ばかりなのでなかなか全部は買えなくて
もっぱら図書館通いです(笑)
読書って本当にいいですよね。

ブックパッカーってご存知ですか?
本好きの人たちが集まって自分のオススメ本を
紹介する集いです。
お茶しながら、ランチしながら気楽に語り合うという
ものです。
信州松本にブックパッカーの有名なお店があって
いつか伺いたいと思っています。
地元でそういうことしてみたいなぁなんて思っています!!
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年09月15日 13:44
おー、いいですねぇ。
うちのお店でやってください、ぜひ。
Posted by レストランPEPIN at 2010年09月15日 14:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ハルキスト
    コメント(2)