2010年11月09日
休みの日のホットケーキ
Bonjour !
今日は火曜日なので、お休みです。
今日は特に予定も無くゆっくり過ごすことにしたので、朝ごはんにホットケーキを焼くことにしました。
昔は、ホットケーキミックスを買って作っていたけれど、あるときホットケーキミックスじゃなくて1からホットケーキ生地を作ろう、ということになって、色々研究した結果、いきついたのがラルース・ガストロノミックというフランスで買った分厚い料理書に出ていたレシピです。
深夜のテレビ番組で、スキー場の近くにもとあったお店?で出されていたホットケーキがもう一度食べたい、という人の願いを叶えるためにそのお店を訪ねるというのがありました。
お店に行くと、既にご主人は他界していて、お店も閉まっていたけれど、息子さんが昔のレシピ帳かなにかをもとに何度か失敗した後に再現したホットケーキは、卵が別立てのレシピでした。
表面に白鳥のマークが型押しされているホットケーキがすごく美味しそうで印象に残りました。
久しぶりに懐かしの味に出会えた依頼者も泣いて喜んでいた。自分の思い出と、努力してくれた皆の気持ちに感激したんでしょうね。いいお話。
たぶん、それで影響されて別立てレシピを探したんだと思います。(影響されやすいヒト)
生地自体は、ホットケーキではなく、ベルギーのワッフル用の生地。
小麦粉200g
アルミニウムフリーのベーキングパウダー 5g
ゲランドの塩3g
ブラウンシュガーまたはきび砂糖30~35g
全卵2個
牛乳260g
オーガニックバニラエクストラクトごく少量
粉類を全て合わせて(ふるわなくてOK)牛乳と卵黄を合わせた液体を混ぜながら加える。
卵白をしなやかなツノが立つくらいに泡立てて加える。で、終わりです。
ミックス使うのと時間的にも大して変わらない。
しかも、材料はうちにあるものでいいし。
あとは子供に焼かせたり、可愛い形に焼いたりする。
今日は、くまにしようと思ったつもりが羊になってしまいました。

この前ブーツ&キモズ風のナッツソースが上手くできたので、今日はそれにしようとも思いましたが、朝からちょっと重たい感じになるかな、と思ってやはり定番のバター&メイプルシロップで
。

おいしいです。
余計な味がしない。
粉が全粒粉だと、healthier。国産オーガニック小麦粉だと、また違う香り。
ミルクorソイミルクは、お好みで。
砂糖はてんさい糖でも、麦芽糖でも。
卵は...このレシピでは必須かも知れないです。
片栗粉とか、豆腐を混ぜて...とか、やりようはいくらでもあるけれど、また違う感じになるかも知れない。
りんごとか、バナナを加えても美味しそうです。
みんなでお腹いっぱい食べて、少々罪悪感を感じたあとは、お天気も良いのでお墓参りに。
高い所にあるので、水の入ったバケツ持って階段あがるのもちょうどいいエクササイズです。
でもそのあと魚屋さんに行ったら牡蠣がおいしそうで、夜は牡蠣フライにすることにしてしまった...。
どうなることやら。
でも、牡蠣フライは大好物です。
今日は火曜日なので、お休みです。
今日は特に予定も無くゆっくり過ごすことにしたので、朝ごはんにホットケーキを焼くことにしました。
昔は、ホットケーキミックスを買って作っていたけれど、あるときホットケーキミックスじゃなくて1からホットケーキ生地を作ろう、ということになって、色々研究した結果、いきついたのがラルース・ガストロノミックというフランスで買った分厚い料理書に出ていたレシピです。
深夜のテレビ番組で、スキー場の近くにもとあったお店?で出されていたホットケーキがもう一度食べたい、という人の願いを叶えるためにそのお店を訪ねるというのがありました。
お店に行くと、既にご主人は他界していて、お店も閉まっていたけれど、息子さんが昔のレシピ帳かなにかをもとに何度か失敗した後に再現したホットケーキは、卵が別立てのレシピでした。
表面に白鳥のマークが型押しされているホットケーキがすごく美味しそうで印象に残りました。
久しぶりに懐かしの味に出会えた依頼者も泣いて喜んでいた。自分の思い出と、努力してくれた皆の気持ちに感激したんでしょうね。いいお話。
たぶん、それで影響されて別立てレシピを探したんだと思います。(影響されやすいヒト)
生地自体は、ホットケーキではなく、ベルギーのワッフル用の生地。
小麦粉200g
アルミニウムフリーのベーキングパウダー 5g
ゲランドの塩3g
ブラウンシュガーまたはきび砂糖30~35g
全卵2個
牛乳260g
オーガニックバニラエクストラクトごく少量
粉類を全て合わせて(ふるわなくてOK)牛乳と卵黄を合わせた液体を混ぜながら加える。
卵白をしなやかなツノが立つくらいに泡立てて加える。で、終わりです。
ミックス使うのと時間的にも大して変わらない。
しかも、材料はうちにあるものでいいし。
あとは子供に焼かせたり、可愛い形に焼いたりする。
今日は、くまにしようと思ったつもりが羊になってしまいました。
この前ブーツ&キモズ風のナッツソースが上手くできたので、今日はそれにしようとも思いましたが、朝からちょっと重たい感じになるかな、と思ってやはり定番のバター&メイプルシロップで

おいしいです。
余計な味がしない。
粉が全粒粉だと、healthier。国産オーガニック小麦粉だと、また違う香り。
ミルクorソイミルクは、お好みで。
砂糖はてんさい糖でも、麦芽糖でも。
卵は...このレシピでは必須かも知れないです。
片栗粉とか、豆腐を混ぜて...とか、やりようはいくらでもあるけれど、また違う感じになるかも知れない。
りんごとか、バナナを加えても美味しそうです。
みんなでお腹いっぱい食べて、少々罪悪感を感じたあとは、お天気も良いのでお墓参りに。
高い所にあるので、水の入ったバケツ持って階段あがるのもちょうどいいエクササイズです。
でもそのあと魚屋さんに行ったら牡蠣がおいしそうで、夜は牡蠣フライにすることにしてしまった...。
どうなることやら。
でも、牡蠣フライは大好物です。
Posted byレストランPEPINat16:20
Comments(0)
mardi