2010年10月29日

季節の和菓子

Bonjour !

昔から和菓子が大好きです。

おじいちゃんやおばあちゃんの影響かな...。
毎週末泊まりに行くと、夜の内緒のおやつで甘酒とか、くず湯とか、干し芋とか、松露(うちのおじいちゃんはうさぎのface01face01って言ってた)などを一緒に食べてすごく楽しかった思い出があります。

母と姉が二人で出かけてしまって寂しくて泣いていたら、おじいちゃんが缶詰のあんこと小麦粉を溶いたので金つばを焼いてくれて、それもすごく美味しかった。

和菓子の味わいって、外国のお菓子の組成から比べると、数種の少ない要素から出来ていてとてもシンプルだけれど、その分素材の良さとか見た目の風情とかがあって素敵だなーと思います。

私が大阪の製菓学校に行っていたとき、京都の美味しい和菓子屋さんによく通っていて、月ごとのお茶会に出たりしました。
うちの姉もアルバイトしていたことがある、鶴屋吉信の本店ビルの上で職人さんが作ってくれるきんとんは、いつもとても美しかった。仙太郎とか、末富のお菓子も美味しい。

和菓子の道もいいなあ、と思ったけれど、和菓子職人の仕事はそれこそ重労働で、熱いあんこを鍋で炊く作業もけっこう大変だし、なかなかそういう有名なお店に入るのも大変だということで、やっぱりフランス菓子かな、と思いました。

でも、趣味として個人的に和菓子を作ったりはします。

ちょっと前は、よくあずきや白手亡豆からあんこを作って、練りきりや栗饅頭、葛桜や上用饅頭でもなんでも作りました。
お饅頭の焼きごても5本くらい持ってます。

自分で炊いたあんこを使って、あんぱんとかあんまんを作るとすごく美味しい。

アナナがお腹に出来る前に亡くなったおじいちゃんも、物が食べられなくなる前には、

「まきのあんぱんが一番美味しいよ。食べたいねぇ..」

と言ってくれていました。もっと作ってあげれば良かった。


おととい買い物に出たとき、久しぶりに母と鶴屋吉信の上生菓子を買ってきて、うちでいただきました。

ちょっと濃い目のやぶきた茶と。
季節の和菓子













私がいただいたのは『綾錦』というきんとん。見た目も美しい。おいしい。

お茶がおいしい県に住んでいるっていうのは幸せですねface17

...そういえば、まだお茶まつりってやってるのかな?
色んな国のお茶、飲みに行ってみたいなー。


自分でも、久しぶりに和菓子、作ってみようかな。
アナナも喜んでお饅頭包みとかしそう♪
アンパンマンのあんぱん、とかも喜ぶかも知れないface02
季節の和菓子


同じカテゴリー(Je suis gourmande!)の記事画像
アドナイのチーズ
これでいいのだ
同じカテゴリー(Je suis gourmande!)の記事
 アドナイのチーズ (2010-12-15 17:22)
 これでいいのだ (2010-11-19 15:52)

Posted byレストランPEPINat16:57 Comments(0) Je suis gourmande!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
季節の和菓子
    コメント(0)