2010年11月07日
ケーキを紛失したら1からです。
Bonjour !
今日はハブ茶のデトックス効果なのか、くすぶっていた風邪の菌が外に出ようとしているようで、また風邪っぽい。
シンゴシェフがまかないのチャーハンを食べ終えたとき、電話が鳴った。
「ありがとうございます。ペパンです。」
「あのー、ちょっとお聞きしますけど。」
「はい。」と、シンゴシェフ。
「ケーキを紛失したら、1からですか?」
「はい?」
(シンゴシェフの頭の中では、色んなケーキの映像が次から次に現れる。)



シンゴシェフの頭の中では、超高速で色んなデータをもとに、最近ケーキを作ったかとか、こういう声のお客様がいらっしゃったかとか、ケーキを持ち帰った方がいたかとか、ぐるぐるまわり始める。
総合したところで、
「あの、てーきを無くしたんですが...」
ああ、そうか。定期、だ。
「もしもし、JRさんですよね?」
「いいえ、違います。」
間違い電話でした。
うちの電話番号がJRの何かの番号と似ているのか、年に何度か間違い電話がかかってきます。
むこうは、きっと定期を無くして早く解決したいと思って電話をかけているからこちらがJRだと思って話すし、シンゴシェフはうちにかかってきている電話はうちの事について言ってるとしか思っていないから、そういう耳で聞いている。
途中で気が付いたからいいけれど、
「ケーキが紛失したら、1からですね。」
「はい、分かりました。」
で終わっていたら、どうなるんだろう。(というか、定期を紛失したら1からなんでしょうか?)
もしくは、違う質問で、同じくJRだと思ってかけてきた方が、
「今日やってますか?」
と定休日に聞いてきたら、
「今日はお休みをいただいております。」
と答えるだろうから、電車とかJRの窓口とかが休みだと思われてしまうことだってあるかも知れない。
電話って、実際話すのと比べて得られる情報が少ないから、声のトーンだけで色々判断するしかないですよね。
シンゴシェフは、その一瞬で、その女性が駅のベンチに座ってまた立ち上がったときに忘れられたケーキの入った紙袋の映像まで浮かんだらしいです。
たしかに、ケーキを紛失したら、見つからなければまた1から買いなおすか、1から作り直すか、しなければならないだろうな。
ケーキというものは、形の無いものから形作るものなので、そのショック度も高いだろうと思います。
製菓学校の期末実技テストでPithivierピチヴィエというアーモンドクリームのパイを作って、とても綺麗にナイフで切れ込みを入れたやつを、オーブンの手前でひっくり返して落としたことがある私にとっては、おいしく作ったケーキがまっとうに食べてもらえない状況というもののつらさがとても分かります。
ケーキ屋さんで、ケーキがロスになったり、ドーナツ屋さんでバイトしたときに、ちゃんと時間を越したドーナツを廃棄せずにバイトの子が食べていたら本社の人に店長が殴られそうな感じで怒られていたのとか、自分では、すごくもったいないなーと思えました。(マニュアルはマニュアルだけど)
今日は誰もケーキを紛失していないことを祈ります。
定期も、落とさないように気をつけたいですね。定期って、ものすごく高い定期の人もいるから....

今日はハブ茶のデトックス効果なのか、くすぶっていた風邪の菌が外に出ようとしているようで、また風邪っぽい。
シンゴシェフがまかないのチャーハンを食べ終えたとき、電話が鳴った。
「ありがとうございます。ペパンです。」
「あのー、ちょっとお聞きしますけど。」
「はい。」と、シンゴシェフ。
「ケーキを紛失したら、1からですか?」
「はい?」
(シンゴシェフの頭の中では、色んなケーキの映像が次から次に現れる。)




シンゴシェフの頭の中では、超高速で色んなデータをもとに、最近ケーキを作ったかとか、こういう声のお客様がいらっしゃったかとか、ケーキを持ち帰った方がいたかとか、ぐるぐるまわり始める。
総合したところで、
「あの、てーきを無くしたんですが...」
ああ、そうか。定期、だ。
「もしもし、JRさんですよね?」
「いいえ、違います。」
間違い電話でした。
うちの電話番号がJRの何かの番号と似ているのか、年に何度か間違い電話がかかってきます。
むこうは、きっと定期を無くして早く解決したいと思って電話をかけているからこちらがJRだと思って話すし、シンゴシェフはうちにかかってきている電話はうちの事について言ってるとしか思っていないから、そういう耳で聞いている。
途中で気が付いたからいいけれど、
「ケーキが紛失したら、1からですね。」
「はい、分かりました。」
で終わっていたら、どうなるんだろう。(というか、定期を紛失したら1からなんでしょうか?)
もしくは、違う質問で、同じくJRだと思ってかけてきた方が、
「今日やってますか?」
と定休日に聞いてきたら、
「今日はお休みをいただいております。」
と答えるだろうから、電車とかJRの窓口とかが休みだと思われてしまうことだってあるかも知れない。
電話って、実際話すのと比べて得られる情報が少ないから、声のトーンだけで色々判断するしかないですよね。
シンゴシェフは、その一瞬で、その女性が駅のベンチに座ってまた立ち上がったときに忘れられたケーキの入った紙袋の映像まで浮かんだらしいです。

たしかに、ケーキを紛失したら、見つからなければまた1から買いなおすか、1から作り直すか、しなければならないだろうな。
ケーキというものは、形の無いものから形作るものなので、そのショック度も高いだろうと思います。
製菓学校の期末実技テストでPithivierピチヴィエというアーモンドクリームのパイを作って、とても綺麗にナイフで切れ込みを入れたやつを、オーブンの手前でひっくり返して落としたことがある私にとっては、おいしく作ったケーキがまっとうに食べてもらえない状況というもののつらさがとても分かります。
ケーキ屋さんで、ケーキがロスになったり、ドーナツ屋さんでバイトしたときに、ちゃんと時間を越したドーナツを廃棄せずにバイトの子が食べていたら本社の人に店長が殴られそうな感じで怒られていたのとか、自分では、すごくもったいないなーと思えました。(マニュアルはマニュアルだけど)
今日は誰もケーキを紛失していないことを祈ります。
定期も、落とさないように気をつけたいですね。定期って、ものすごく高い定期の人もいるから....

Posted byレストランPEPINat17:23
Comments(2)
pepinについて
この記事へのコメント
ケーキとてーき・・・確かに似てますが・・・
シンゴシェフの頭の中はグルグルしちゃいましたね(笑)
お疲れ様でした!(爆)
このイラスト、ステキです!
お描きになられたんですか?
シンゴシェフの頭の中はグルグルしちゃいましたね(笑)
お疲れ様でした!(爆)
このイラスト、ステキです!
お描きになられたんですか?
Posted by じゃすみん
at 2010年11月08日 18:10

> じゃすみんさま
聞き間違いとか言い間違いって、たまにププッってなっちゃうのがありますね。
イラストはモチロン自家製ですよ^_^♪
聞き間違いとか言い間違いって、たまにププッってなっちゃうのがありますね。
イラストはモチロン自家製ですよ^_^♪
Posted by レストランPEPIN
at 2010年11月08日 19:10
