2010年09月11日
ショップカード
Bonjour!
いつも行っている美容院のオーナーさんに、
「ショップカードとかあったら置いてあげるから持ってきなよ。」
と言われて、うちのお店のショップカードを作ることにしました。
今までも裏にお店の営業時間や電話番号、地図が載っているシンゴシェフの名刺は置いてあったのですが、自分でもよそでたくさんカードが並べてあったら名刺は取りにくいんじゃないかと思ったので、さっそく業者さんに連絡して来てもらう運びになりました。
最初はシンゴシェフと業者さんが話をして、私が書いたイラストとかの位置を決め、内容を決め、色を決め、地図にいれる建物名を決め、私も時間を合わせてお店に行って細かい部分を決め、計5、6回変更があるたびに確認サイン..けっこう可愛い感じにデザインが出来上がりました。
さて、紙を選ぶ段階になって...
「サンプルの紙は申し訳ありませんがお渡しできません」
と言われて、お店にある今までに頂いた名刺などでイメージを伝えたりして、注文してからシート状の紙をもらったのですが..シート状だと、イマイチ雰囲気がつかめない。
色合わせをして、やっと昨日届いたら...
薄い
~
けっこう、というか、かなり薄い紙でした。
デザインが可愛くできただけにちょっとショックでした。
うーん......。
見方を変えれば、エコともいえる。
(でもお客様がお財布のカードを挿すところに入れるとき、まちがいなく曲がってしまうだろう。)
400枚だけにしておいたのがせめてもの救い..
次はもう少し厚い紙でつくります。
是非、初回限定ペラペラ「エコ」ショップカードを可愛がってくださいませ。
間違っても、シンゴシェフの顔のところで折り曲げて遊んだりしないでください。
いつも行っている美容院のオーナーさんに、
「ショップカードとかあったら置いてあげるから持ってきなよ。」
と言われて、うちのお店のショップカードを作ることにしました。
今までも裏にお店の営業時間や電話番号、地図が載っているシンゴシェフの名刺は置いてあったのですが、自分でもよそでたくさんカードが並べてあったら名刺は取りにくいんじゃないかと思ったので、さっそく業者さんに連絡して来てもらう運びになりました。
最初はシンゴシェフと業者さんが話をして、私が書いたイラストとかの位置を決め、内容を決め、色を決め、地図にいれる建物名を決め、私も時間を合わせてお店に行って細かい部分を決め、計5、6回変更があるたびに確認サイン..けっこう可愛い感じにデザインが出来上がりました。
さて、紙を選ぶ段階になって...
「サンプルの紙は申し訳ありませんがお渡しできません」
と言われて、お店にある今までに頂いた名刺などでイメージを伝えたりして、注文してからシート状の紙をもらったのですが..シート状だと、イマイチ雰囲気がつかめない。
色合わせをして、やっと昨日届いたら...
薄い

けっこう、というか、かなり薄い紙でした。
デザインが可愛くできただけにちょっとショックでした。
うーん......。
見方を変えれば、エコともいえる。

(でもお客様がお財布のカードを挿すところに入れるとき、まちがいなく曲がってしまうだろう。)
400枚だけにしておいたのがせめてもの救い..
次はもう少し厚い紙でつくります。
是非、初回限定ペラペラ「エコ」ショップカードを可愛がってくださいませ。
間違っても、シンゴシェフの顔のところで折り曲げて遊んだりしないでください。
Posted byレストランPEPINat16:24
Comments(2)
pepinについて
この記事へのコメント
素敵に出来ましたね〜
Posted by higehiro at 2010年09月11日 16:32
Thank you!ヒロさん!
Posted by レストランPEPIN at 2010年09月11日 16:43